医療訴訟

1) 医療訴訟の困難性

 医療は私達の生活に欠かせないものです。病気になったり、怪我を負ったりすると、当たり前のように病院に通院し、治療を受けます。もっとも、医療行為等が、患者にとって、納得できない結果となることがあります。医療行為は、全ての人に同じように施したとしても、全員に同じ結果が生じるものではなく、予測できない結果が生じることもあります。そのため、医療には不確実性があると言われます。
 医療行為の結果が納得できないものであったとしても、全てが医療事故となるわけではありません。これは、医療に不確実性があるためです。医療は結果を保証するものではなく、結果の保証を医師に課してしまうと医療は崩壊します。
 このことから、医療訴訟では医療行為における「過失」があるかということが問題となります。そして、その過失の判断は、医療行為を対象とするため、医学の知識が必要で、専門性が極めて高いものとなります。そのため、医療訴訟は困難と言われます。
 当事務所では、医療訴訟に経験のある弁護士が在籍しており、協力医もおりますので、医療訴訟に対応することは十分に可能です。

2) 医療事故に遭われたと思う方へ

 まず、医療行為が本当に医療事故と認められる余地があるのか事前に精査する必要があります。カルテ等をもとに協力医に医療調査を依頼し、医療文献をもって、医療事故の可能性を調査します。その上で、医療事故と認められる余地がある場合は、交渉や裁判を行うこととなります。
 また、病院側に医療行為についての説明会や事故調査を求めることも可能です。これにより、裁判前に病院側の見解がある程度明らかになり、責任を認める場合は早期に和解として解決することも可能です。
 医療事故なのではないか、真相を確かめてみたいとお悩みの方は一度ご相談ください。

3) 医療機関の皆様へ

 コンプライアンスが重視され、説明書や同意書をしっかり取り付け、医療事故が起こらないように十分配慮して医療を提供していることが多いと思います。十分に注意を尽くしたにもかかわらず、医療事故と言われてしまうこともあり、訴訟まで発展することもあろうかと思います。
 医療紛争では、医師や意見を聞きながら、適切な反論をする必要があります。また、医療訴訟では通常の訴訟では提出しない書面も作成し提出する必要があります。このような適切な反論や書面の作成は経験のある弁護士でなければ困難です。
 医療紛争に巻き込まれた際は、一度ご相談ください。